冷えを防ぎましょう

皆さんこんにちは。頭痛専門そら整体院の小坂です。

 

 

冬の気配が感じられるようになりましたね。

これから冬に入るにつれて、冬ならではの頭痛の原因も起こりやすくなってきます。

 

冬は夜間から朝にかけて気温が大きく低下することで、健康に悪影響を与えます。

狭心症や心筋梗塞などの心疾患や脳梗塞や脳血管疾患は12月から2月にかけて多くなります。

これは急激に温度が変化することによる血圧の変動や血管の収縮が原因です。

 

暖房の効いた暖かい部屋から、急に寒い屋外に出た時、末梢の皮膚血管が収縮して体温を逃さないようにします。皮膚の血液が少なくなった分だけ、体の中心分を流れる血流が増加して、急に増加した血流が心臓や脳の血管に負担をかけてしまいます。

 

また暖房によって、家の中でも暖かい部屋から温度の低い場所へ出入りすると、急激な温度変化によって「ヒートショック」を起こしてしまいます。

 

筋肉の強い収縮が原因の緊張型頭痛や首・肩の痛み、また足腰の関節や筋肉に痛みを持っている方の場合、気温が下がると頭痛を誘発しやすいです。

 

温度の低下が末梢の血管を収縮させ、筋肉や関節への血行が悪くなってしまう柔軟性が低下し、動かすと痛みが出るためです。

そして痛みが出るため動かさないことが、さらに血行を悪化させて痛みを強くする悪循環を形成します。

 

この症状の原因となっている冷えは、手足の先から始まり、次に下半身、上半身へと広がっていきます。

寒さを防ぐには「最初の冷え」を防ぐと効果的です。

特に外気にさらされる「三つの首」。首・手首・足首の保温を心がけることで、冷えを防ぎます。

 

「首」「手首」「足首」の「3つの首」を温めると良いと言われるのは、血流の多い血管(動脈)が皮膚の近くを走っているからです。

また副交感神経の中枢がある仙骨(お尻の少し上付近)と、腸や子宮などが詰まったお腹を含む腰回りを温めることも、全身に温かい血液が流れます。

 

温活で冷えを防いで寒い冬を乗り越えましょうね。